御来光
暗いうちから眠い目をこすりながら行ってきました。
年越しの花火を見てから進撃の巨人を読んでしまったので
ふとんに入ったのは2時ぐらい・・・
5時半には起きて、犬達に排泄させて・・・
さすがに5時半に起きた時、曇り空をみた時は
もう一回ふとんに入ろうと目論んだが
まさか嫁ハンが起きてくるとは・・・
絶対起こすまで起きないと思っていた。
曇っていたから諦めたで終わると思っていたのに・・・
しかたないのでやることやって出発!
石川展望台などというのを見つけたので、そこに向かうか
悩んだのだが、知らない場所に行って失敗したら
早起きは三文の徳どころではなく、丸損になるので
ここは無難に伊芸ICへ。
曇り空の隙間からなんとか出て頂きました。
子供の頃は毎年、大阪と奈良の境にある金剛山に登って初日の出を見てた。
親戚の家に集まって、皆でレコード大賞見て、紅白見て
(この頃はレコード大賞も大晦日に放送されてた)
年が明けるかどうかというぐらいに仮眠。
3時頃起きて、準備して出発。
真っ暗の中、アイゼン着けて登山口からえっちらほっちら登って行く
丁度山頂に着くころにはうっすらと夜が明け始めてて
山頂の山小屋でうどんを食べたら、東側に移動して日の出を待つ
御来光で登山客みんなで拍手喝采。
その後は持ってきてた短いスキー板を使って登山道じゃないところを滑走
(今考えると無茶苦茶してた)
車まで戻って、帰路に就く。
子供の頃、毎年楽しみにしてたイベントやった。
今思うとおやじ大変やったやろうな。
子供たちは当然のように往復の車の中で爆睡。
食って飲んで遊んで寝てるだけやもんな。
子供の頃、親父に言われた事がある。
「すねがあるうちはいくらでもかじればエエ。その代りいつか子供が出来た時に
同じようにかじりたいだけかじらせてやれ」
親父にはいろんな遊びに連れてってもらったわ。
海に山に川に、サバイバル的な事もいっぱい
金剛山の道なき道、新雪をスキーで降りて来たりと危ないこともいっぱい
その経験があるから今、自分の子供たちにいろんな経験させてあげられてる。
人生は経験が一番ものを言うと思ってる。
何事も経験って言うけど、経験があるから判断ができる。
人生って判断の繰り返しやろ。
はぁ~それにしても今年の正月は寒い。
さぁ~てと、犬達のお世話にして、早起きしたので
爆睡してる嫁ハンと子供たち起して、年始の挨拶周りに行きますか!