
2007年01月08日
ゼェ~ゼェ~
言ってるのです・・・下の子が。

上の子もゲホゲホ、ごろごろと
痰が絡んだような咳をして・・・
咳き込むとそのまま嘔吐したりして・・・
姉妹で体調が悪いのです。
といっても二人ともご機嫌で元気はあるのですが
特に上の子は咳き込む時、以外は
全くいつもと変わらない状態です。
昨夜、下の子が痰が絡んで呼吸がしにくそうでした
仰向けで寝かすと咳が出て寝れないようでしたので
少し体を立てて寝かせていました。
それでも痰が詰まって 「うぇ~」 とかしていましたから
嫁ハンは深夜に何回も起きていたようです。
昨日、今日と連休ですし明日まで待って
病院に連れて行こうと考えていたのですが
見ていて可愛そうでしたので、祝日でも
診て貰える小児科を探して行ってきました。
救急は混んでいて、そこで病気を悪化させそうで嫌だったのです
上の子もゲホゲホ、ごろごろと
痰が絡んだような咳をして・・・
咳き込むとそのまま嘔吐したりして・・・
姉妹で体調が悪いのです。
といっても二人ともご機嫌で元気はあるのですが
特に上の子は咳き込む時、以外は
全くいつもと変わらない状態です。
昨夜、下の子が痰が絡んで呼吸がしにくそうでした
仰向けで寝かすと咳が出て寝れないようでしたので
少し体を立てて寝かせていました。
それでも痰が詰まって 「うぇ~」 とかしていましたから
嫁ハンは深夜に何回も起きていたようです。
昨日、今日と連休ですし明日まで待って
病院に連れて行こうと考えていたのですが
見ていて可愛そうでしたので、祝日でも
診て貰える小児科を探して行ってきました。
救急は混んでいて、そこで病気を悪化させそうで嫌だったのです
祝日に診察しているのは中部地区では
北谷にある『砂辺クリニック』と
安慶名にある『しま小児科内科クリニック』
ぐらいしかありません。
最初に『砂辺クリニック』に電話してみたら
「3ヶ月の子はちょっと・・・」
「痰とか検査した方がいいですし・・・」
「徳州会病院か海邦病院とかに行った方がいいですよ・・・」
って・・・・・・・・・
『えっ!?小児科なのに診れないって事ですか!?』
「ハイ!」
『・・・・・・』
じゃぁ何の為に小児科の看板あげてるの!?
そういえば昔、上の子が熱を出した時に
近くの読谷クリニックに連れて行ったときも
『小さい子は専門じゃないから・・・』
って診てくれませんでした・・・
ちなみに読谷クリニックも小児科の看板をあげています。
まぁしゃないと思い次は「しま小児科」に電話。
『3ヶ月の子なんですが痰が絡んで苦しそうなんです
診てもらえますか?』
「ハイ!もちろん小児科ですから3ヶ月の子でも大丈夫ですよ!」
と、当然のお返事。
早速、行ってみました。
上の子もついでに診て貰いました。
二人共に気管支炎でした。
上の子は軽いものでしたが
下の子はちょっと酷いねぇ~
と言う事で喉のお薬を吸引(写真)
今は凄いですね。ポータブルの小さな機械で
薬を気化させて使えるのです。
私が小さい時はガラス瓶のようなものだったような気が・・・
その後、鼻水や痰を吸引もしてもらいました。
電子カルテでしたし、機器は最新でした
子供に対するあたりもよく、けっこう良い病院でした。
はやく良くなってくれぇ~
北谷にある『砂辺クリニック』と
安慶名にある『しま小児科内科クリニック』
ぐらいしかありません。
最初に『砂辺クリニック』に電話してみたら
「3ヶ月の子はちょっと・・・」
「痰とか検査した方がいいですし・・・」
「徳州会病院か海邦病院とかに行った方がいいですよ・・・」
って・・・・・・・・・
『えっ!?小児科なのに診れないって事ですか!?』
「ハイ!」
『・・・・・・』
じゃぁ何の為に小児科の看板あげてるの!?
そういえば昔、上の子が熱を出した時に
近くの読谷クリニックに連れて行ったときも
『小さい子は専門じゃないから・・・』
って診てくれませんでした・・・
ちなみに読谷クリニックも小児科の看板をあげています。
まぁしゃないと思い次は「しま小児科」に電話。
『3ヶ月の子なんですが痰が絡んで苦しそうなんです
診てもらえますか?』
「ハイ!もちろん小児科ですから3ヶ月の子でも大丈夫ですよ!」
と、当然のお返事。
早速、行ってみました。
上の子もついでに診て貰いました。
二人共に気管支炎でした。
上の子は軽いものでしたが
下の子はちょっと酷いねぇ~
と言う事で喉のお薬を吸引(写真)
今は凄いですね。ポータブルの小さな機械で
薬を気化させて使えるのです。
私が小さい時はガラス瓶のようなものだったような気が・・・
その後、鼻水や痰を吸引もしてもらいました。
電子カルテでしたし、機器は最新でした
子供に対するあたりもよく、けっこう良い病院でした。
はやく良くなってくれぇ~
Posted by syouden at 19:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。