
2008年11月21日
福祉祭りへ
先日、恩納村の福祉祭りが開催されました。
長女は保育園の行事と言う事で参加です。

なぜか次女はおめかしして付き添い。

長女はこんな感じでぽんぽん持ちながら
手話をやりながら踊っていました。
せっかくの手話ですがぽんぽん持っているので
伝わりづらいです・・・
年長になり参加行事もたくさん増えたのですが
そんな保育園生活もあと4ヶ月ちょっと
あっという間の保育園生活でした。
最初はみんなと仲良くできるかとか
いじめられたらとかって思ったりもしたけど・・・
長女がこんなにも友達をつくるのが上手かったとは
っていうほど誰とでもすぐに仲良くなって
楽しく過ごせた保育園生活です。
先日は幼稚園の面談にも言ってきました。
早いもので来年から幼稚園です。
幼稚園生はみんな路線バスで通っているそうです・・・
朝は幼稚園が保育園の隣なので
次女を送りながら長女も送るつもりですが
帰りはどうしょうかと悩んでいます。
幼稚園児が一人で(同じ方向の友達はいるみたいですが)
路線バスに乗って帰ってこれるもんですかね?
家の前でバスから降りれるわけでもないし
この物騒な世の中、バス停から家まで
200~300mぐらいですが、人気のない
車だけが行き来する道を一人歩かすのも怖いような・・・
親ばかですかね?・・・
長女は保育園の行事と言う事で参加です。
なぜか次女はおめかしして付き添い。
長女はこんな感じでぽんぽん持ちながら
手話をやりながら踊っていました。
せっかくの手話ですがぽんぽん持っているので
伝わりづらいです・・・
年長になり参加行事もたくさん増えたのですが
そんな保育園生活もあと4ヶ月ちょっと
あっという間の保育園生活でした。
最初はみんなと仲良くできるかとか
いじめられたらとかって思ったりもしたけど・・・
長女がこんなにも友達をつくるのが上手かったとは
っていうほど誰とでもすぐに仲良くなって
楽しく過ごせた保育園生活です。
先日は幼稚園の面談にも言ってきました。
早いもので来年から幼稚園です。
幼稚園生はみんな路線バスで通っているそうです・・・
朝は幼稚園が保育園の隣なので
次女を送りながら長女も送るつもりですが
帰りはどうしょうかと悩んでいます。
幼稚園児が一人で(同じ方向の友達はいるみたいですが)
路線バスに乗って帰ってこれるもんですかね?
家の前でバスから降りれるわけでもないし
この物騒な世の中、バス停から家まで
200~300mぐらいですが、人気のない
車だけが行き来する道を一人歩かすのも怖いような・・・
親ばかですかね?・・・
Posted by syouden at 10:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。