
2011年04月10日
1週間
次女、三女、長男の3チビが保育園に
行き始めてから1週間が経過した。
最初の1週間は慣らし保育と言うことで
下の二人は午前中のみと言うことだったが
仕事の都合上、月火の2日のみしかお昼に迎えに行けず
なし崩し的に慣らし保育終了・・・
まぁ予想どうり、三女さんは初日から在園児なみに
溶け込み慣らし保育なんてどこ吹く風って感じ。
まったく長女状態です。
お昼寝時に遮光カーテンがひかれ薄暗くなるのが
苦手という全く長女と同じ反応を見せてくれました。
長男は、まだわけがわかってないようですが
よく泣いているようです。
まぁ家にいてもよく泣くので、そんなもんかな
すぐに慣れてくれるでしょう。
次女がかなりの変化を見せています。
次女は保育園があまり好きではありません。
どちらかというと嫌々って感じでした。
そんな次女が下ふたりが一緒に行くようになって
ウキウキで通っています。
下の面倒を見なければという責任感からか
最上級生になったからか4年目の保育園生活を謳歌しているようです。
また、お世話ぶりも全開のようで、下二人の部屋を毎日毎日せっせと
何往復もしているようです。
何年ぶりかの静かな家に慣れない状態なのは
自分の方かもしれません・・・

行き始めてから1週間が経過した。
最初の1週間は慣らし保育と言うことで
下の二人は午前中のみと言うことだったが
仕事の都合上、月火の2日のみしかお昼に迎えに行けず
なし崩し的に慣らし保育終了・・・
まぁ予想どうり、三女さんは初日から在園児なみに
溶け込み慣らし保育なんてどこ吹く風って感じ。
まったく長女状態です。
お昼寝時に遮光カーテンがひかれ薄暗くなるのが
苦手という全く長女と同じ反応を見せてくれました。
長男は、まだわけがわかってないようですが
よく泣いているようです。
まぁ家にいてもよく泣くので、そんなもんかな
すぐに慣れてくれるでしょう。
次女がかなりの変化を見せています。
次女は保育園があまり好きではありません。
どちらかというと嫌々って感じでした。
そんな次女が下ふたりが一緒に行くようになって
ウキウキで通っています。
下の面倒を見なければという責任感からか
最上級生になったからか4年目の保育園生活を謳歌しているようです。
また、お世話ぶりも全開のようで、下二人の部屋を毎日毎日せっせと
何往復もしているようです。
何年ぶりかの静かな家に慣れない状態なのは
自分の方かもしれません・・・
Posted by syouden at 12:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。