てぃーだブログ › 中年おやじの子育て奮闘記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2022年06月13日

そうだ

10日は給料日でした。
次女の。

初めてバイト代をもらった次女がみんなにご飯を奢ってやると!

ありがたく焼肉です!
15000円!

長女はバイト代をもらう度に晩酌用のつまみを買ってきてくれて
次女は初めてのバイト代で食事に連れていってくれる

なんて良い子達に育っているんでしょう!
感動です!

これはきっと育て方が良かったんだな!

そうだ!
と言う事は、これは俺のおかげなんだ!

と言う事は俺が凄いと言う事だ!
そうだ!そうだ!
絶対そう言う事だ!

  

Posted by syouden at 14:05Comments(0)

2022年04月18日

入学式×2

次女の高校入学式
先月、長女が卒業した高校へ

何度も来てる学校なので新鮮味にはかけるな

でも本人はドッキドッキだったみたいだけど。

入場者を限定したり、マスク着用、手指消毒とか感染対策、感染対策ってうるさいのに、1時間前に体育館に集合させて、特に距離を取らない状態の椅子に座らせる…

『感染対策の為、内容を縮小して行います』
って言うのなら、集合時間は開始10分前ぐらいにして、さっと終わらせて解散させたらいいのに、特にやることもなく1時間も密の状態で待たせるって、言ってることとやってることが政治家ぐらい違うやんか…

なんか はぁ~…
って感じ

高校時代はいろんな変化があり影響もされる時。
見たことない景色や感じたことない感情も体験できるはず
こんな時代だけど、弾けてJK楽しめよ!

そして、同じ時間。
大阪で長女は専門学校の入学式。

一人で行かせたのだが、大丈夫かと、ちと心配。
式場は学校ではなく市内の公会堂。
行ったことないだろうし、一人で起きて遅刻しないで移動出きるだろうか…
一人で会場に入ってもろもろ手続きなど出来るのか…

嫁はん行かせた方が良かったのか…
しかし嫁はんも知らん場所
嫁はんの方が足手まといになる可能性大。

まぁ、今までいろいろ自分でやってもらってるんだから、ここも切り抜けてもらわないと!

夕方、連絡取ると特に問題なく終わったとの事。
ただ、慣れないパンプスを履いて歩いてるので足が血だらけになったそうな

まぁ、このぐらいなら問題なし。

各々、Re Start
楽しんだもん勝ち、いっぱい今を楽しめ!


  

Posted by syouden at 15:55Comments(0)

2022年04月10日

Have a nice day

長女の壮行会と次女の合格祝いを兼ねて姪っ子が帰省したタイミングで弟家族と飲み会。

10時ぐらいに帰るだろうと思ってたいたが、結局てっぺん越え、1時過ぎまで。
久しぶりにかなり飲んだ飲んだ。

このハブ酒のショットがかなりキタ。


ある事をするとサービスで、その時、店内にいた人全員に振る舞われるんだけど、これが…


いつの間にか店内が一体となって宴!




次の日は案の定…  

Posted by syouden at 09:46Comments(0)

2022年03月27日

船出

船出!

長女専門学校へ進学の為、大阪へ


出来るだけ手を貸さず
自分で決めさせようと思い、住むマンションの選択や不動産屋とのやり取り、インフラの開設など、金を出す以外の出来るだけの事は全部自分でやってもらいました。

経験は力になりますからね。

すると早速の洗礼
飛行機の離陸が気象不良の為30分以上遅れ関空着陸が1時間ほど遅れるトラブル

到着後、不動産屋で鍵を受け取る事になってるが、これでは不動産屋の営業時間内に到着出来ない

ここも自分で対処させてみる
最悪はホテル泊でもいいんだよ
と言ってみたが不動産屋に交渉して遅く到着しても大丈夫と言う事に。

無事、鍵を受け取りマンションへ
電気がつかない、ブレーカーの入れ方がわからないとへルプコール
携帯のバッテリーもほぼ使いきり電源も落ちそうと。

ブレーカーは全部ONなのに電気がつかない
電気は通電してるはず…

結果、ブレーカーのONOFFが逆でした。
とりあけず玄関の照明はついた
しかし部屋がつかない
ビデオ通話にして確認すると照明自体がない!?

そう、照明は外されてて持ち込まなければいけなかったみたい

ここで暗い怖い無理~と
でも、まぁ仕方ないので。

ところが数分後、タオルがないから風呂に入れない…
トイレットペーパーがないからトイレも…

泣き言のオンパレード

まぁいろいろ想定外の事は起きるもの。

彼女は、あまり真剣に準備するタイプではなく、何事ものんびりなのでこれもいい経験になる。

しっかり想定しておかないとこう言う事になる。
対応力が上がるチャンス。

しはらく放置した後に
どう対応したのか
連絡してみると

たまたますぐ近くに高校の同級生が遊びに来てたらしく
その子が泊まってるホテルに泊まる事にしたと。

たまたま?
まぁいいか
それが彼女の判断ならそれでいいでしょう。

明日から、まだまだいろんな事が起きる
どんどん対処していかなければいけない。

自分も高校でて親元離れて専門学校へ行った時『はぁーなんでこんな選択したんだろ、いろいろめんどくさすぎる』
とすぐに嫌気がさした
でも環境に慣れるとそれはそれで楽しい毎日。

それがあったから、ひとりで沖縄に移住した時も乗り越えれた。

これからどんどん嫌なこともある、でも嬉しいこともたくさんある。

なんでも経験だと思って楽しめ!

次に会う時は成長がみれるはず

Goodluck !!  

Posted by syouden at 00:21Comments(0)

2022年03月16日

2番目が

2番目が中学卒業からの高校合格。

途中で中学校が統合になり
小学校から6年間、1クラスしかなかったクラス替えのない状態から3クラスになると言う、未知の経験もしました。

自分達の頃は毎年クラス替えがあり、(中学は11クラスあった)毎年違う友達が出来ていたので、ずっと1クラスよりこう言う経験が出来た事はよかった。

後半2年間は制限ばかりで気の毒すぎる中学生活だったけど
こいつはなかなか強いのでそんな中でもうまくやってたと思う。
3年生は1人しかいないダンス部で部長をして下級生をまとめ、文化祭で踊ってみせたり制限の中でも楽しめたかな

学校がなかなかのコロナ脳でウィルスを撒き散らす恐れがあるからなどと寝ぼけた理由で,卒業式のブレザー投げも禁止と言われてたらしい。

下級生は卒業式に参列させずリモートにして、校歌も歌わせない、親族も人数制限して最後の最後まで制限をかけてきた学校。

ずっと我慢してきた。
修学旅行もなくなった、体育祭も遠足も文化祭以外の行事はことごとくなくなった。
最後ぐらい好きにさせて欲しいと粘り強く交渉したらしい

ある先生が『わかった、責任は自分が取るから』と言ってくれて当日、他の先生には内緒でブレザー投げを決行したそうだ。


この学校はいつも生徒主体で生徒に考えさせて実行させると言うポリシーの元、学校運営をしている。
校長がそう言う方針みたい
事ある毎に強調してリリースされてる。

唯一の行事だった文化祭も全部、生徒達が考えて決めて実行してる。
学校は場所を貸しただけと言うスタンス。

最後にしっかり、その考えが浸透していた事がわかって学校は喜ぶべきよね。


やっと解放された高校までの送迎…
春から復活…

来月からJKです。

早速、1番目から使わなくなったメイク道具をもらってた。
3番目は、おませで普段からメイクするけど2番目はダンスのコンテスト等でメイクする時も面白メイクになってしまうぐらい下手っぴ
さてさてこうご期待。  

Posted by syouden at 10:38Comments(0)